GA4 コンバージョンの名称がキーイベントへ

はじめに 2024年3月下旬にGA4内で『コンバージョン』の名称が『キーイベント』に変更されました。この対応のためにユーザー側の設定面での対応は不要です。変更の理由は、Google広告の『コンバージョン』と区別するためと発表されています。この記事では変更箇所の紹介と、運用上変更によってどのように変化したのかのご説明をいたします。 GA4でのキーイベント表示 ホーム画面の表示や、集客下のトラフィック獲得、ユーザー獲得レポートのテーブルで『キーイベント』の表示となっていることが確認できます。同様にエンゲージメント下のページとスクリーン、ランディングページのテーブルでも確認できます。 また、これまで管理画面のイベント一覧から「コンバージョンとしてマークをつける」をオンにすることでコンバージョンとして設定することができました。キーイベントに変わっても設定方法自体は変わらず、こちらの設定で「キーイベントとしてマークをつける」ことで設定が可能です。 キーイベントとコンバージョンの違い これまで「コンバージョン」はGA4とGoogle広告で異なる数値として存在していました。GA4での名称が変更されたことで、両プラットフォーム間で「コンバージョン」の定義がGoogle広告上発生した数値として統一されることなりました。 Google 広告上でのコンバージョンは、Google アナリティクスのキー イベントを元にして作成することも可能ですし、キーイベント以外のイベントから直接コンバージョンを作成することも可能です。Google 広告でコンバージョンを作成すると、コンバージョン データは Google 広告と Google アナリティクスの間で共有されるため、プラットフォーム間で同じデータを表示できます。 アナリティクスの主要イベントから作成された Google 広告コンバージョンは、Google アナリティクスの [広告] セクションにコンバージョンとして表示されます。 まとめ 今回はGA4のコンバージョンの名称がキーイベントについて変更されたことについてご紹介いたしました。 Implement DigitalではGoogle Analytics / Google Tag Manager の導入・実装・運用を支援するサービスを提供しています。ご興味がありましたらお問い合わせください。

GA4のInsights(インサイト)活用方法

はじめに Web運用担当者の皆さまは、日々Google Analyticsでページ毎の分析をされていらっしゃると思います。分析の際に、トレンドの変化を検出するInsights(インサイト)はご活用されていますでしょうか? このページでは、そのInsights(インサイト)の活用方法や、最近更新された内容についてご説明いたします。サイトの新たな課題の発見など、お役に立てれば幸いです。 インサイトの概要 Insights(インサイト)とは、GA4の機会学習によって、サイト内での傾向が何か見つかったり異常値が検出された場合に教えてくれる機能のことです。 このインサイト機能には、GA4側から自動で知らせてくれる「自動インサイト」と、ユーザー自身で設定した条件を元に通知してくれる「カスタムインサイト」があります。 自動インサイトは、新たな傾向やデータの異常が検出された際に、GA4の画面上に表示してくれる機能です。設定の必要はなく、元々GA4で用意されている機能になります。 カスタムインサイトは、ユーザー自身で「データ変化の検出条件」を設定できる機能です。条件に該当した場合、GA4の画面上に表示され、メールで通知を受けることも可能です。 最新の更新内容 トレンド変化を検出するInsights(インサイト)は、2024年2月13日に更新されました。 更新前のGA4では、データの「急激な増減」がプロパティ内で発生した際に、その数値の変化をレポートする機能のみでした。 しかし、更新後は「急激な増減」が発生した場合だけでなく、「長期間にわたって微妙な変化が継続した場合」でも同様のレポートが行われるようになりました。 本機能は、ホーム画面下部の [分析情報と最適化案] セクション、レポートのスナップショットと広告スナップショット等で、表示されます。 ・[分析情報と最適化案] セクションでの表示 前述した自動インサイトとカスタムインサイトの両方を、このセクションで確認することが可能です。自動インサイトは、上部に「分析情報」と表記されています。カスタムインサイトは、設定されている場合に表示されます。 ・レポートのスナップショットでの表示 右上のアイコンをクリックすると、右側に分析情報が表示されます。 ・広告スナップショットでの表示 右上のアイコンをクリックすると、右側に分析情報が表示されます。 インサイトを活用するには このようにInsights(インサイト)は、日々ウェブサイトで発生するイベント数、サイトに訪れるユーザー数など、指標の変化を検出してくれる便利な機能です。 より詳細な分析をして活用してために、自動インサイトだけではなく「カスタムインサイト」を設定すると良いでしょう。 カスタムインサイトの設定方法は、GA4の「ホームの[分析情報と最適化案]セクション>すべての統計情報を表示 > Insights > 作成ボタン」から行えます。 ・ホームの[分析情報と最適化案]セクション ・Insightsの画面 作成ボタンを押すと、カスタムインサイトを作成の画面が表示されます。こちらで評価の頻度、セグメント、指標、条件を設定し、必要に応じてメール通知を受けることも可能です。 設定項目の詳細は以下です。 評価の頻度 1時間単位(ウェブのみ)・日別・週別・月別 セグメント 変更ボタンから作成が可能 指標    ユーザー数・イベント数・収益・キーイベント数などの指標が利用可能 条件    異常値があります・○○以上/以下・○○%上昇/低下など キーイベント(旧コンバージョン)の上昇を検出したい場合は、指標をキーイベント、条件を20%上昇などと設定し、比較期間も設定することで検出可能となり、効果的なウェブサイトの運用につながると思います。 このようにご自身のサイトの目的に応じて設定することで、GA4のデータをより深く理解することが出来ます。 まとめ 今回はGA4でインサイトの設定方法・活用する方法についてご紹介いたしました。 Implement DigitalではGoogle Analytics / Google Tag Manager の導入・実装・運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

GA4でコンテンツグループを設定する方法

はじめに Web運用担当者の皆さまは、日々Google Analyticsでページ毎の分析をされていらっしゃると思います。しかし、ページ毎の分析だけでは見つけられない「サイトの課題」発見に貢献する機能があることをご存知でしょうか? このページでは、その「サイトの課題」発見の手助けとなる機能「コンテンツグループ」をGA4で設定する方法についてご説明いたします。サイトの新たな課題の発見などのお役に立てれば幸いです。 コンテンツグループの概要 「コンテンツグループ」とは、複数のページをグループ別に分類することが出来る機能です。 GA4での分析は、通常は各々のページ毎のデータのみ表示されますが、コンテンツグループを使い「カテゴリ」や「商品別」など独自のグループに分類することで、より多角的な分析が可能になります。 例えば、アパレル系のECサイトの場合は 「メンズ」「レディース」「ティーンズ」「キッズ」「ベビー」 「アウター」「シャツ」「パンツ」「シューズ」「バッグ」 などが考えられます。ここで「メンズアウター」と「メンズシャツ」を比較して分析したり、「シューズ」内の個々のページを詳細に調査していくことも出来ます。 GA4でコンテンツグループを設定する方法 Googleタグマネージャー経由でコンテンツグループを作成する方法もありますが、本記事では、GA4の管理画面から、イベント>イベントを変更の機能を利用した作成方法について記載します。 イベントの変更の機能を利用することで、すでに収集済みのイベントやパラメータが特定の条件に一致する場合に、イベント名やパラメータ名、パラメータの値を変更したり、新たに追加したりすることが可能となります。 このイベント変更機能で、パラメータ「content_group」を「追加」する方法について紹介いたします。 管理>イベント>イベントを変更>作成 最初は以下のような画面が表示されます。こちらで計測する内容を設定していきます。 以下の画面は、設定内容の例です。 イベントのパラメータの値を変更してコンテンツグループを追加します。 一致する条件 対象とするパラメータ「page_location」が「abc」(第3階層を想定)を含む場合に設定 パラメータの変更 「content_group」パラメータに「abc」を記録 上記の設定で、コンテンツグループの「abc」が作成できました。 あとは、計測をしたいコンテンツグループの分類が完了するまで、こちらの設定を繰り返して作成していきます。 こちらの設定例では、条件にイベント名を指定しておりません。そのため、パラメータに「page_location」が含まれるすべてのイベントで、パラメータ「content_group」に値「abc」が含まれるようになります。 まとめ 今回はGA4でコンテンツグループを設定する方法についてご紹介いたしました。 Implement DigitalではGoogle Analytics / Google Tag Manager の導入・実装・運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

GA4で選択可能なアトリビューション モデルと設定について

はじめに 『アトリビューション』とは、ユーザーがコンバージョンを達成するまでに経由した要素へ貢献度を割り当てることです。どの要素の貢献度が高かったと考えるかは、ユーザーの立場や目的、考え方において異なります。 例えば、ECサイトでGA4の運用をしていて、商品購入がコンバージョンとして設定されているとします。あるユーザーが広告経由でECサイトにアクセスしました。その日は商品を購入しませんでしたが、数日後にサイトを検索して商品を購入したとします。商品購入した日の流入元のみがコンバージョンに貢献したと考える運用担当者もいれば、広告も貢献度が高いと考える運用担当者もいるでしょう。 アトリビューションモデルの設定を変更することで、どの要素に貢献度を割り振るかを変更することができます。 GA4で選択可能なアトリビューションモデル 2024年2月現在、GA4で選択可能なアトリビューションモデルは、「有料チャネルとオーガニックチャネル」と対象範囲としたデータドリブン、ラストクリック、「Googleの有料チャンネル」を対象範囲としたラストクリックの三通りです。管理画面からアトリビューション設定を選択するとレポート用のアトリビューションモデルが選択可能です。 各モデルの詳細は以下の通りです。 「有料チャネルとオーガニックチャネル」:データドリブン コンバージョンに至ったユーザーと至らなかったユーザーの両方の経路情報を使用して、機械学習に基づき各要素の有無やタイミングがコンバージョンにどう影響するかを考慮したモデルです。オーガニック検索の流入も広告流入も貢献度割り振りの対象とします。 「有料チャネルとオーガニックチャネル」:ラストクリック オーガニック検索の流入と広告流入の両方を対象に、ユーザーがコンバージョンに至る前に最後にクリックした要素に全ての貢献度を割り振ります。 「Googleの有料チャンネル」:ラストクリック 基本的には有料広告関連流入を対象に、ユーザーがコンバージョンに至る前に最後にクリックした有料流入(YouTube EVC やGoogle広告など)に貢献度を割り振ります。ただし、経路内に有料要素がない場合は、有料要素以外のラストクリックに割り振られます。 なお、どちらのラストクリックのモデルにおいてもノーリファラーがラストクリックだった場合は、その一つ前に貢献度が割り当てられます。 以前は「ファースト クリック」、「線形」、「減衰」、「接点ベース」といった他のアトリビューション モデルも選択が可能でしたが、提供が終了してしまいました。機械学習に基づいて多面的な角度から要素が評価される「データドリブン」モデルをできるだけ使用してほしいというGoogle側の思惑を感じます。 レポートに使用するディメンションによっては、アトリビューションモデルの変更が反映されないことがある点に注意です。レポートで使用しているディメンションがイベントスコープの場合は変更が反映されますが、ユーザースコープとセッションスコープのディメンションの場合、「有料チャネルとオーガニックチャネル」のラストクリックアトリビューションモデルが使用され、モデル変更による影響を受けません。 計測期間の設定方法 先ほどの管理画面のアトリビューション設定の下で、コンバージョン発生の何日前までをアトリビューションとして含むのかという計測期間の設定が可能です。以前は『ルックバックウィンドウ』という名称でしたが『計測期間』という名称に変更になったようで、わかりやすくなりました。 ユーザー獲得に関するコンバージョンと他のコンバージョンとで計測期間は別々に定めることができます。エンゲージビューコンバージョンとはYouTubeとGoogle ディスプレイ ネットワークでの動画広告によるコンバージョンのことです。こちらの期間設定は、Google広告の管理画面での変更が可能です。 アトリビューションモデルの比較機能 GA4ではアトリビューションモデル同士の比較が可能です。広告から、アトリビューション 内のモデル比較をクリックすることで、各アトリビューションモデルを比較してコンバージョンの付与の違いを確認することができます。 まとめ 今回はGA4で選択可能なアトリビューションモデルと設定についてご紹介いたしました。 Implement DigitalではGoogle Analytics / Google Tag Manager の導入・実装・運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

GA4のドメイン別・特定地域の除外設定について

はじめに 前回は、IPアドレス除外設定をご説明しましたが、 今回は、ドメインでの除外設定と特定の地域の除外設定をご説明します。 ドメイン単位で除外する データ ストリームからGoogle タグータグの設定を行うをクリックします。 設定ー除外する参照のリストをクリックします。 除外するドメインを設定します。 右上の保存をクリックします。 特定の地域を除外する データ設定からデータ収集をクリックします。 地域とデバイスのデータ収集をクリックします。 除外したい国をオフにします。 まとめ 今回は、GA4でドメイン除外設定と、特定地域を除外する方法をご説明しました。 IP除外設定では補い切れない場合は、ドメインや地域の単位で除外する方法も検討するのも良いかと思います。ぜひ参考にして頂ければ幸いです。 Implement DigitalではGoogle Tag Manger/Google Analyticsの導入・実装・運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

GA4 フォームURLがすべて同じ場合のコンバージョン計測方法

はじめに フォーム入力完了をコンバージョンとして計測することがあると思いますが、まれに入力ページ、確認ページ、完了ページすべて同一のURLとなっている場合があります。 通常はURLから判定すれば良いのですが、このような場合はどのように計測すれば良いでしょうか? 今回はフォームのURLが全て同一の場合にGA4のコンバージョンを計測する方法を紹介します。 前提条件 フォームのURLは入力・確認・完了ページすべて/contact/になっているものとします。 フォームのページタイトルはそれぞれ以下になっているものとします。 ページ ページタイトル 入力ページ お問い合わせ入力 確認ページ お問い合わせ確認 完了ページ お問い合わせ完了 確認ページの「送信」ボタンは下記のようなHTMLになっているものとします。 送信 GA4の計測はGTMを利用しているものとします。 計測仕様としてはお問い合わせ完了時にGA4のカスタムイベントcontact_completeを計測するものとします。 方法1:完了ページをURL以外の情報で判定し計測する 入力ページ、確認ページ、完了ページのURLがすべて同一となっているため、URLで完了ページを判定することができません。このため、URL以外の情報で判定する必要があります。 たとえば、ページタイトルやページ内のテキストが完了ページ固有になっている場合は、これらを元に判定できます。 今回はページタイトルから判定する場合の手順を説明します。 ページタイトルを返す変数の定義 以下のような変数を設定します。 変数名 Page Title 変数のタイプ カスタムJava Script カスタムJava Script function(){ return document.title; } トリガーの設定 以下のようなトリガーを設定します。 トリガー名 お問い合わせ完了 トリガーのタイプ ページビュー このトリガーの発生場所 Page Path : 等しい : /contact/ Page Title : 等しい :…

GA4 IPアドレス除外の設定方法

はじめに 今回は、GA4で特定のIPアドレスからのアクセスを除外する方法について紹介します。また、特定のIPアドレスからのアクセスのみを許可する方法についても説明します。この機能は、社内からのアクセスを除外したり、社内からのアクセスのみを許可したりする場合に役立ちます。 内部トラフィックの定義 まずは、特定のIPアドレスを内部トラフィックとして定義します。 GA4プロパティの管理メニューから「データストリーム>対象のデータストリーム>タグの設定を行う>内部トラフィックの定義」を選択します。 「作成」をクリックし、内部トラフィックルールを定義します。 内部トラフィックルールで「ルール名」「traffic_type の値」「IP アドレス」を指定します。 「ルール名」は「本社」など識別しやすい名称を設定します。 「traffic_type の値」はデフォルト値は「internal」となっています。変更可能ですがここではそのままの設定とします。 「IPアドレス」はマッチタイプとして以下が指定可能です。 マッチタイプ 入力例 IPアドレスが次と等しい 172.16.1.1 IPアドレスが次から始まる 10.0. IPアドレスが次で終わる 255 IPアドレスに含む 0.0. IPアドレスが範囲内(CIDR表記) 24 ビットブロック(例: 10.0.0.0~10.255.255.255): 10.0.0.0/8 20 ビットブロック(例: 172.16.0.0~172.31.255.255): 172.16.0.0/12 16 ビットブロック(例: 192.168.0.0~192.168.255.255): 192.168.0.0/16 IPアドレスが正規表現に一致 192.0.* IPアドレスは複数指定することが出来ます。その場合は「条件を追加」をクリックします。 「作成」をクリックし設定を保存します。 データフィルタの設定 次に内部トラフィックの定義で設定したIPアドレスが除外されるようデータフィルタの設定を行います。 GA4プロパティの管理メニューから「データ設定>データフィルタ」を選択します。 「Internal Traffic」を選択します。 「データフィルタの編集」で各項目の設定を行います。 「データフィルタ名」はデフォルト「Internal Traffic」となっていますが変更可能です。 「フィルタオペレーション」は「除外」または「次のみを含む」が選択できます。 フィルタオペレーション 説明 除外 内部トラフィックで定義されたデータは全て除外されます。 内部トラフィックを除外した場合はこれを選択してください。 (例)社内のIPアドレスを除外したい場合…

GA4 データ保持の仕様を理解する

GA4のデータ保持仕様 GA4のデータはデータの種類ごとに保持の仕様が異なります。これらの仕様を把握することで適切なデータ分析が行えるようになりますのでしっかり理解しておきしょう。 ユーザーデータ、イベントデータ ユーザーデータ、イベントデータとはデバイスID(クライアントID、アプリインスタンスID)、ユーザーID、広告IDに関連付けされたユーザー単位、イベント単位のデータのことを示します。 これらのデータは プロパティで設定されたデータ保持期間は保持されますが期間が過ぎると月単位で自動的に削除されます。 ※ただし標準レポートではなく探索レポートのみが対象となります。 ユーザー属性データ 年齢、性別、インタレストカテゴリなどのユーザー属性データには、設定に関係なく常に2か月の保持期間が適用されます。 このため該当ユーザーのアクセスが2ヶ月ない場合はそのユーザーのデータは自動的に削除されます。 Googleシグナルデータ Googleシグナルのユーザー属性データには、設定に関係なく常に26か月の保持期間が適用されます。 ただし、データ保持期間の設定が26か月よりも短い場合は、その期間が保持期間となります。 データ保持に関する設定内容 データ保持期間 データ保持期間は以下の期間を変更可能です。 無償版/有償版 設定可能な保持期間 無償版 2ヶ月(デフォルト) 14ヶ月 有償版 2ヶ月(デフォルト) 14ヶ月 26ヶ月 38ヶ月 50ヶ月 新しいアクティビティのユーザーデータのリセット ユーザーデータのリセット方法をオン/オフで指定します。 設定 説明 オン(デフォルト) あるユーザーからのアクセスがある度にそのユーザーデータの保持期間がリセットされます。 たとえばデータ保持期間が2ヶ月に設定されており、あるユーザーが最初にアクセスしてから2ヶ月以上経過した場合は保持期間が過ぎてしまうため、そのユーザーのデータは削除されますが、2ヶ月以内に再度アクセスした場合には保持期間がリセットされその時点から2ヶ月間データが保持されます。 オフ オフにした場合は、リセットされませんので最初にアクセスしてから2ヶ月後にデータが削除されます。 データ保持の設定方法 GA4プロパティの管理メニューから「プロパティ>データ設定>データ保持」を選択します。 「ユーザーデータとイベントデータの保持」の画面で「イベントデータの保持」で保持期間、「新しいアクティビティのユーザーデータのリセット」を選択し「保存」をクリックします。 データ保持期間変更時の注意点 GA4でデータ保持期間は柔軟に変更できます。 保存期間が終了すると、データは毎月自動的に消去されます。 データ保持期間を短縮すると、影響を受けるデータは次の月に削除されます。たとえば、14か月から2か月に変更すると、2か月以上経過したデータは次の月に削除されます。 データ保持期間を変更した場合、適用されるまでに24時間かかります。このため、データに影響を与えることなく元に戻すことができます。 まとめ 今回はGA4のデータ保持に関する仕様と変更可能な設定内容、具体的な設定方法、注意点について紹介しました。データ保持の機能について正確に理解した上で効果的かつ効率的なデータ分析を実施いただければと思います。 Implement DigitalではGoogle Tag Manger/Google Analyticsの導入・実装・運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

Google AnalyticsのオーディエンスリストとGoogle Analytics 4での作成方法

はじめに 今回はGoogle Analyticsのオーディエンスリストについて説明します。これは、ウェブサイトやアプリのトラフィックデータを分析し、ユーザーを特定の条件に基づいてグループ化するための便利なツールです。 オーディエンスリストの概要 オーディエンスリストを使うと、ターゲティングやリマーケティングの効果が格段にアップします。たとえば、特定のページを訪れたユーザーや特定のアクションを実行したユーザー、あるいは特定のコンバージョンを達成したユーザーなど、さまざまな条件でユーザーをセグメント化することができます。これにより、広告のターゲティングをより具体的に行うことができます。例えば、特定の商品ページを訪れたユーザーには関連商品の広告を表示することができます。また、過去にウェブサイトを訪れたユーザーに対して広告を再表示することで、リマーケティングの効果を発揮することも可能です。 さらに、オーディエンスリストを活用すると、カスタムターゲティングも可能です。地域やデバイスなど、特定の条件を満たすユーザーグループを作成することができます。これにより、より細かなターゲティングが可能になります。 ただし、オーディエンスリストを使用する際には、ユーザープライバシーに関する規制やガイドラインに遵守することが重要です。個人情報の適切な取り扱いに留意しながら、この強力なツールを活用しましょう。 オーディエンスリストの設定方法 Google Analytics 4では、オーディエンスリストの作成方法が変わりました。 具体的な手順は以下の通りです。 左側のメニューから「オーディエンス」を選択します。 「オーディエンス」をクリックします 「ゼロから作成」か「参照を使用する」を選び条件を設定します。 入力が完了したら、左上で名前を入力し、「保存」ボタンをクリックしてオーディエンスリストを作成します。 まとめ 以上が、Google Analyticsのオーディエンスリストの概要と、Google Analytics 4でのオーディエンスリストの作成方法です。これらの手法を組み合わせて、効果的なターゲティングとリマーケティングを実現しましょう。ユーザープライバシーに留意しながら、最大の成果を得ることができるはずです。

GTMでGA4のCookie属性を変更する方法

はじめに 以前当コラムで「Google Analytics 4でクッキーの設定を変更する」という記事を紹介しました。これは管理画面上からGA4のCookieの有効期限とその更新方法を設定する方法となります。 今回は管理画面からは設定できないCookie属性をGTMで設定する方法を紹介したいと思います。なお、設定可能なCookie属性は、ドメイン、プレフィクス、フラグなどです。 GA4のCookie GA4で使用されるCookieは以下の2種類があります。 Cookie名 説明 _ga クライアントIDが保存され、ユーザーを識別するために利用します。 _ga_ セッション情報を保持するための情報が保存されます。 参照:https://support.google.com/analytics/answer/11397207?hl=ja 設定可能なCookie属性 属性 フィード名 デフォルト ドメイン cookie_domain auto 有効期限 cookie_expires 63072000(2 年間を秒で表した値) プレフィクス cookie_prefix なし 有効期限の更新方法 cookie_update true フラグ cookie_flags 参照:https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/ga4/cookies-user-id?sjid=17135921335402080564-AP&hl=ja GTMでCookie属性を設定する方法 ここではフィード名cookie_flagsを使用してSameSite属性とSecure属性を設定する例を記載します。他の属性についても要領は同じになります。 GA4設定タグを開きます。 設定フィールドに以下を設定します。 フィールド名 値 cookie_flags SameSite=None;Secure 「保存」をクリックしてタグを保存します。 まとめ 今回はGA4のCookie属性をGTMで設定する方法を紹介しました。ここまで細かく設定できることは以外と知られていないのではないでしょうか?また、通常Cookie属性を変更することはないかもしれませんが、必要になったときの参考にしてもらえればと思います。 Implement DigitalではGoogle Tag Manger/Google Analyticsの導入・実装・運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。